Go toなんちゃらも中途半端で盛り上がりに欠ける4連休。
みなさん、いかがお過ごしですか。
私はと言えば、コロナ第二波の方が不穏に盛り上がりの気配を見せてるのであまりウロウロもできず、大人しくバレエのレッスンに行き、帰りにデパ地下で好きなもの買って、おうちで早めのビールを飲むのが至福の時間です笑
コロナの影響といえば、おかげでおうちサロンの方はさっぱり。。ほぼ開店休業中^^;
でも、ハンドメイドショップは時々ご注文をいただき、ありがたく制作を楽しませてもらっています。
先日はアロマワックスサシェのオーダーをいただきました。
ちょっと他では見ないものを作りたいなあと思い、ボールチェーンを使ってキラキラ感を出したデザインで、ちょうど昨年のクリスマス時期にイベント等でも販売したものです。
香りもクリスマスを意識して、スパイシーなシナモンと柑橘系のオレンジ、そして落ち着きを与えてくれるパチュリをブレンドしています。
ショップに並べてたそのデザインに、久しぶりに注文をいただき、「えっ?!」とちょっと慌てました。
待ち望んでいるというのに、いざ注文をもらえると慌てるこのパターン、なんとかしないと!とは思うのですが。。
慌てる理由は、「材料あったっけ??」といういつものやつです笑
精油は常に在庫管理してるのですが、花材はディフューザーなどでよく使ってるものだったので、使い切ってしまってる? 同じのは買いに行ってもないかも?
急いであれこれ材料を探して、作業テーブルに並べて、ホッと一安心。
と思ったのも束の間、「ボールチェーン、足りるー??ギリギリ???」
キラキラ系のパーツはちょうどクリスマスに手に入れたもので、もし足りなかったら今の時期まず手に入りません。
長さを調べると、ちょうど3個分! これ以上短かったらアウト、というギリギリの長さが残っていました。
おおっっ。。神よ。。。(涙)
前回の奇跡のギフトボックス探しといい、ほんとに、いつも最後には何とかなるこの展開。
私には「ギリギリでなんとかしてくれる神様」がついてるとしか思えません!
さて、無事に発送を済ませ、待望のレビューもいただきました。
可愛いサシェに良い香りで 気持ちが上がります。
そう! これです、この「気持ちが上がる」
私がコツコツ、こういうアロマクラフトを作ってる理由は、ここにあります。
アロマに癒されたい。
という人は多いと思います。
でも、それだけじゃダメ。
それだけじゃ、次をがんばれない。
特に年齢を重ねるにつれて、なかなか腰が上がらなくなってきた、という声をよく耳にします。
私自身もそう。
だらだらしてるうちに気持ちはどんどん落ちていき、ついには服装もお化粧もどうでもよくなってしまう。
みなさんもそんな経験、ありませんか?
次に向けて、よし、また頑張ろう、と気持ちを上げてくれるものが、私たちには絶対必要。
コロナ自粛で、イベントも減り、お洒落をする機会も少なくなった今、おうちにいてのんびりするのはいいけど、そればっかりじゃなく、気持ちを上げてくれるものをちょっとしたところにぜひ飾って欲しいのです。
例えば、私は歯を磨く洗面所にアロマワックスサシェを吊り下げています。
毎朝毎晩、歯を磨くたびにお花や木の実の可愛さやキレイな色合いに目が行き、ちょっと気分が上がるのを感じます。
鏡に映る自分の顔も、今日はちょっと顔色いいかも? 生き生きしてるかも?
なんて思えてきます。
香りは、すみません、正直だんだん薄くなり、しばらくするとあまり感じないと思います。
鼻にガツンとくる人工香料のフレグランスと違い、ほんのり香る天然精油なので、特に嗅覚の鈍って
くる我々中高年の鼻には届きにくい^^;
でも鼻を近づけて少しでも香りを嗅ぐことで、嗅覚を鍛えることができ、ひいてはそれが脳の活性化に役立ちます。
嗅覚は認知症と関わりの深い、脳の大脳辺縁系というところに直接届くので、日々のそうした積み重ねが健康長寿へと結びつくといえます。
嗅覚を鍛えるポイントは、シナモンなら「ああ、これがシナモンの香りね」と確認しながら嗅ぐこと。
オレンジも入ってるこのサシェなら、「ああ、オレンジの香りもそういえばちょっとするわね」と脳に言い聞かせる笑(いやマジでそれでいいんですー、たとえ1ミリも香りしなくても笑)
プチサイズのアロマワックスサシェは、トイレや洗面所、玄関、クローゼットなどいろんなところに飾れます。
嗅覚を刺激してリラックスしたら、可愛いお花を見て気分を上げてポジティブに!
*ご紹介したシナモンのアロマワックスサシェは、おかげさまで完売しました。
他にもいろんな種類を販売しています。
よかったら下のリンクからショップをのぞいてみてくださいね。
0コメント