こんにちは!
東大阪市八戸ノ里のアロマ&リンパドレナージサロン
AROMATIQUEのイヌイです。
ディフューザーでお部屋にアロマの香りを広げたり、スプレーで気軽に気分転換したり。
本当のアロマの香りの心地よさを、たくさんの人に知って欲しくて、アロマクラフト作りに精出してるこの頃。
ブレンドを考えるのはもちろん、花材やパッケージ、シールのデザイン、ネットショップに載せる写真の撮影まで、自分の思うようにコツコツやるのは性に合ってて楽しい!
んですが、ほんとはもっとトリートメントのお客様に来ていただきたいんだけどなぁと、実はうずうずしています笑
せっかく自宅をサロン仕様に整えたので、しっかり活用したい気持ちも大きいんですが、それ以上にやっぱりトリートメントこそアロマセラピーの真髄だ!と、ビギナーなりに強く思うからなのです。
ふーん。。そうなーん?
でもねー、整体のマッサージの方が全然安いしー
保険きくしー、脱がなくていいしー
。。ほんで別にアロマ受けなくてもそんな困らんしー
という、昔の私のような、そこのあなたへ。
なぜアロマトリートメントがいいのか、その理由を今回はお伝えしてみようと思います。
アロマ(精油成分)が体内に入って作用するルートには、大きく3つあります。
1つめは「呼吸」。
香りを鼻から吸うことで、気道を通って肺の細胞の毛細血管に浸透します。
2つめは「嗅覚」。
香りが鼻の奥上部にある粘膜に吸収され、電気信号に変換されて脳に瞬時に届きます。
そして3つめが「皮膚」。
精油成分は分子が小さいので毛穴や汗腺から真皮にまで到達し、皮下組織にある毛細血管に浸透します。(私の乾燥肌が改善したのはこの仕組みのおかげです^^)
3つのルートは、すべて最終的には血液に取り込まれ、血流に乗って全身を巡り、尿や汗などとして身体から出ていきます。
3つのうち、どれが簡単かといえば、やっぱり1つめ、2つめですよねー。香りを嗅ぐだけですから、精油をちょっと垂らしたり、スプレーをシュッとするだけで気軽にできます。
3つめがトリートメントなのですが、精油はそのままでは皮膚に塗れないので(刺激が強すぎる)、キャリアオイルと呼ばれる植物油に薄めて使うなど、ひと手間かかります。
セルフマッサージでもいいですが、背中や肩、腰など自分ではうまくできませんよね。。逆に疲れたりして^^;
トリートメントをすると、皮膚に塗るだけよりも吸収が高まります。トリートメントによって精油成分がより早く体内に循環し、有効成分を目的の場所に運んでくれることが科学的に解明されているのです。
トリートメントを受けながら、その香りもかぐことで、筋肉のコリがほぐれ、神経もリラックスできる効果もあります。
つまり、1、2、3の3つのルートを全部欲張りに取り入れてしまえるのがトリートメント。アロマでトリートメントをやらないのは、本当にもったいない!ってことなんですよねー。
でもね。。そもそもハダカを見られるのは抵抗がある。
脱ぐのがめんどくさい。
人に体を触られるのはイヤ。
予約するのがめんどくさい。
などなど、いろんな理由があるでしょう。
私も勉強と自身のケアを兼ねてトリートメントを受けに行きますが、いつ行こうかなー、予約しなくっちゃと思ってる間に時間がどんどん過ぎていき、
知らず知らず体も心も疲れがたまってきて、慌ててしまうのが現状なのですが^^
今は予防ケアの時代ですから、そうなる前に定期的にメンテナンスしたいですよね。
受けるとやっぱり思うんです。人の手に身を委ねるのは、本当に気持ちがいいなーと。
心からリラックスして、また明日から頑張るために。
たまには人の手を借りて、自分にご褒美をあげなくちゃなと思います。
というわけで、私の手、今なら空いてます笑
皆様からのトリートメントのご予約、心よりお待ちしております^^
0コメント