こんにちは!
東大阪市八戸ノ里のアロマ&リンパドレナージサロン
AROMATIQUEのイヌイです。
続くかどうかわからないけど、一応はじめてみました^^;
「知ってほしいアロマの話」、一回目です。
ある人が言いました。
「トイレにアロマの芳香剤を置いたの。やっぱりアロマっていいわねえ」
私がアロマに関係してるのを知って、声をかけてきてくれたのです。
「すごくいい香りで癒されるわ〜。昔と違って今はデザインもオシャレね〜」
でも、そのあとの言葉にがっかりしてしまいました。
「アロマって高いって思ってたけど、安いのもいっぱい出てるのね。得しちゃった」
また、こんなこともありました。
アロマのディフューザーをプレゼント用に作ってほしいと頼まれたのですが
「あら、小さい。。同じ値段で○○○だともっと安いのに、どうして?」
プレゼントなので、小さい=安いと思われては。。と心配され、思わず出た質問だったようです。
アロマについて勉強してなかったら、私も間違いなくこの二人と同じことを思ったでしょう。
でも、今ははっきり言えます。
安くて、お得?
それ、アロマじゃないですから。
癒される?
それ、気のせいですから。
遠くからでも香る?
それ、合成香料ですから!
巷には、使いやすく、安価にするために、ほんとうにたくさんの石油化学製品(合成香料)があふれていて、そういうものがズラリと並んだ棚を見かけるたび、ちょっとキレ気味にそう思うようになってきました^^;
天然アロマ配合と書かれていても、その量は本当に微々たるもの。
そうでなければ、パッケージも含めて千円前後の値段でできるはずがないのです。
そして一番大事なこと。
そもそもアロマテラピーとは、植物から香り成分を抽出した精油(エッセンシャルオイル)を使って、心と体をすこやかに整える自然療法。
つまり、アロマテラピーに使えるのは、100%植物から抽出された精油だけなのです。
ひとは「いい香り」だなーと感じると、その香りの情報が脳にダイレクトに送られ「心地いいなー」と感じます。
その速さはなんと0.15秒!
ちなみに手をつねって痛いと感じるまでは0.9秒らしいので、どんだけー?ですよね^^
もうちょっとだけ詳しく言うと、五感(嗅覚、味覚、聴覚、触覚、視覚)の中でも、嗅覚の刺激は脳の大脳辺縁系というところにいち早く伝わります。その大脳辺縁系には、感情や記憶にかかわる部位があります。
心地いい香りで途端にウキウキしたり、逆に嫌な臭いで急に吐き気がしたり^^;懐かしい匂いでおばあちゃんとの思い出が蘇ったり。みなさん経験ありますよね。香りで一瞬で気分が変わるのってそういう理由からなんです。
嗅覚は個人差が大きいので研究が難しい分野なのですが、その分未知な部分が多く、近年はハーバード大学などの先端の研究機関が最も力を入れている分野のひとつなんです。
肌のうるおいを保ったり、脂肪燃焼効果でダイエットを助けてくれたり、免疫力をアップして風邪をひきにくくしてくれたり、女性ホルモンをアップしたり。認知症改善効果も話題になりました。他にもいろんな嬉しい作用が実験で明らかになってきてるんですよ。
ま、難しいことはともかく、本当のアロマか別物か、どうやって見分けたらいいの?
ってことですが、簡単な見分け方をひとつ。
あまりに安価なもの、そして「フレグランス」や「アロマオイル」というワードは、合成香料に使われていることが多いので選ばないようにしましょう。
ナチュラル雑貨やオーガニックのお店でも、えー?ほんと?っていうものが並んでいるのを見かけたことがあります。アロマ専門店で買われるのが間違いないと思います。
でもなー、いきなり精油買っても、どう使っていいかわからない。。
。。高いし(正直そうです涙)
。。。めんどくさい
。。。。続きそうもない
という方は、いい方法があります。
私のアロマディフューザーを買ってください。
(結局、宣伝かーい!笑)
minneにもショップありますよ^^
0コメント